受診に到るまで
最初にパニック発作が起きて1年程経ったくらいでしょうか。
それまでは発作も無く、たまに動悸や息苦しさがある程度で薬は飲んでませんでした。
因みに前回引き金になった看護師はまた移動していきました〜!
不穏な空気
私は高齢者住宅のデイスタッフとして働いていました。
何年も経つと利用者さんの状態が本当急激に変わってきます。それと同時に入れ替わりも激しいです。
認知症も色々な症状の方がいて、同じことを何度も言う・聞く、帰宅願望の強い方、物盗られ妄想の方。不穏の方、うちの施設には主にこちらの症状の方が多かったです。
帰宅願望が強い方は席に座ってられなくてウロウロしてドアをガチャガチャしたり、スタッフに何度も同じことを聞いたり、あの人が私の○○を盗ったなど、毎日そんな感じでした。
そんな様子を見ていたり、聞いたりしている他の利用者さんは当然イライラしてその方に怒ったり・・その方も怒られてるのは分かるので余計不穏になって悪化。そんな毎日でした。
あの人に盗られた
前から少し物盗られ妄想があった女性の利用者さんが、本格的に「あの女に服を盗られた」と言い始めました。
今度の対象は私ではなかったのですが、一緒に働いていたデイのスタッフでした。
あの時の記憶が戻ってきて(初めてのパニック発作参照)再び動悸などが始まりました。
私は相談員としての立場もあったので、管理者が居ない時などはその利用者さんの話を聞いたり、スタッフのフォローに回ったりしていましたが、毎日毎日そのスタッフの事を見ては「盗人」と言い、言われている本人も参っていましたし、聞いてる私も参ってました。
そしていつまた自分が対象になるのか不安で不安で仕方なかったです。
そんな毎日に私は耐えられなかった・・・
診断はパニック障害

この頃には夜も眠れず、何度も起きたりで体調も本格的に悪くなっていき、本気で逃げ出したくなり旦那に「誰も知らない所に行こう」など移住を提案していました(/ _ ; )
再び発作の予感
無理やり出勤した朝、再びその利用者さんが朝から「あの女に物を盗られた」と騒いでいると申し送りがあった。
それを聞いてまたあの手の痺れが襲ってきました。
来る!!と分かって直ぐに休ませてもらったので過呼吸にはならずに済みましたが、直ぐに管理者に相談し早退させてもらいました。
今回はやばいな・・と思い、色々なメンタルクリニックに電話しましたが予約が必要との事で何件も断られました。
1時間位調べて予約なく行ける所をようやく発見!!以外に空いてて逆に不安になったのを覚えています(笑)
いざ診察。先生は男性で優しそうな人でした!きちんと話も聞いてくださり一安心。
これが今回の私の主な症状です。
- 動悸
- 手の痺れ
- 息苦しさ
- 毎日の頭痛
- 不眠
- 肩こり、首こり
- 倦怠感
- 不安感
診断名はパニック障害。
先生から言われたのは
脳を休ませないと治らない!!何も考えず、今は安静にしていなさい。
私の脳は完全にキャパオーバーしていたんですね(>人<;)
その時出された薬はレクサプロ10mgとソラナックス0.4mgでした。
副作用
久しぶりの薬だったので副作用がありました。
一つ目はなんとも言えないふわふわ感、ジェットコースターで降りている時の様な感じが度々襲ってきて気持ち悪かったです💦この例え分かる人いますかね??それは一週間位続きましたが気づいたら無くなっていました!
二つ目は食欲がなくなりました。それまでは結構食べる方だったんですが、全くと言っていい程食欲が無くなり、お陰?で7キロも痩せました^^;
退職
とりあえず毎日何も考えず、ただただ横になって寝ていました。でもやっぱり気になるのは残されたスタッフの皆んな。少ない人数で毎日回していたので申し訳なくて・・・いつ戻れるのかも分からない私がどうすべきか。
結果、早く新しい人を入れて他のスタッフさんが楽になれるようにと退職を選びました。仕事を休んでから一ヶ月半後の事でした。
この判断が職場にとって良かったのかは分かりませんが、私の体には良かった様で日に日に回復していきました!!
三ヶ月後位にはすっかり良くなり、酷かった頭痛や肩こりも治って勝手に薬も辞めてしまいました。
断薬症状も少しありましたがあまり気になるものではなかったです。
※この時も薬を勝手に辞めてしまいましたが、医師と相談して医師の指示のもと段々減らしていってくださいね!
怪我や病気で働けない時の手当金
今回退職という決断をしましたが、いきなり収入がなくなり本当に困りました。
幸い友達にパソコンのお仕事を頂きなんとかやっていましたが、当時は具合が悪くて働けない人はどう生活していけばいいのか?死ぬじゃん!!って思っていましたが、ちゃんとあるんですね!
- 傷病手当金「社会保険の被保険者自身のみ」
- 労災保険「業務中の怪我や病気のみ」
- 障害年金「怪我や病気が原因で生活ができない時に年金を支給される。国民年金、厚生年金に加入している方対象」
※詳しくは検索して頂くと沢山出てくるのでそちらを参考にしてくださいね😊
この時の私は、パートで旦那の扶養に入っていたので傷病手当金は受け取れませんね!でもこの記事を書いている現在はこの傷病手当金が私の生活を支えてくれています✨
その事はまた違う記事で詳しく書いていこうと思います!!
最後に
この時は退職という形をとりましたが、手当金を受け取りながら療養して復帰してる方も沢山いる事を知りました。
でも第一は何も考えず休む事が大切だと思っているので、焦らずゆっくり休んでくださいね✨
それと、Twitterはおすすめです!同じ病気の方達と繋がれて、情報も共有できますし、何より心強い!!
また気持ちも違ってくるかもしれません🤗