2年になってから徐々に
当時子供たちは学校が終わったら学童に行っていました。
学童では最初の30分位は宿題をやる時間が設けられてて、分からない所は先生が教えてくれていたので宿題の事はお任せでした。
でも、帰ってきてからはきちんと宿題が終わっているかを確認して連絡帳にサインを書いて・・・という感じで一年生の時はしていました。
2年生に上がると、担任も勿論変わって宿題も日に日に多くなって行き、学童では仕上がらないで自宅に持ってくる事が多くなり始めました。
この息子の担任の先生、前回娘の担任だった事があり、「怖くて宿題を多く出す先生」で有名だったんです。
でも娘にはプラスで、字が綺麗になったり忘れ物も本当になくなり親としてはいい先生だったな〜という感じでした。
きっかけは国語のテストが一桁
ある日、ランドセルを見ていたら国語の文章問題のテストが出てきて点数を見たら何と一桁!!(°_°)
私も中学、高校では一桁はざらだったんですけど(笑)息子やっちゃったな〜と思いながら答えを見ていくと、文章とは全く関係ない答えが書いてあって空想?想像?で書いた感じでした。
「文章が読めない、理解できていないな」という感じでした。
算数も計算はできているんですが、文章問題になると途端に全部間違えてたり。やっぱり息子は文章を読んだり、文章を理解する事が苦手なんだなと気づきました。
それからはなるべく一緒に宿題をやる様にしました。
2年生になって2ヶ月を過ぎた頃から宿題が多くなりだし、息子の負担も多くなっていきイライラする事が多くなっていた様な気がします。
宿題の恐怖
今まで学童で半分位終わらせていた宿題を、とうとう一個も手をつけず、そっくりそのまま持って帰ってくる事が多くなり家で宿題をやる!!というスタイルに変わって私の負担もかなり増えていきました💦
旦那はサービス業だった為、朝遅く出ていき、夜は遅く帰ってくる。土日も仕事。
私もパートですが17時まで仕事をしてから学童に迎え→ご飯を作りながら宿題を教えるという毎日を送っていましたが、疲れもありイライラ。
息子も疲れている上に宿題大量でイライラ。
次第にお互い宿題に恐怖を覚えていきました。
息子ついに爆発!!
元々怒りやすかった息子ですが、宿題のことになると癇癪をおこすようになり、テーブルの物を全部投げたり大泣きしたり。手がつけられない状態になってしまいました。
そんな時は何を言っても無理なので、気の済むまで泣かせて落ち着いたら始める・・・の繰り返しでした。
私もイライラしていたので怒ったり、嫌な言葉も沢山いいました。
その頃丁度家庭訪問があったので先生に相談してみました。
そしたら「皆んなより少し勉強が遅れていたり、忘れ物が多かったりするのでお母さんが心配だったら専門の先生に診てもらってもいいかもしれません。でもまだ2年生になったばかりだし、様子みてもいいかも」と言われ、それもそうだな。という事で様子見に。引き続きお母さんが宿題見てあげてくださいとも言われました(;_;)
そうと言われても私も疲れ切っていたので、何かいい方法があれば・・・と考えました。
作戦その1
学童から帰って18時位、それから宿題、嫌で分からない(教えています)しで癇癪で30分〜1時間。ご飯食べて30分、それからまた宿題が嫌でしぶり30分やっと終わるのが21時前。
本人も疲れているから余計癇癪おこすのかも!!と思い仕事の時間を短時間にしてもらい、早めに迎えにいき宿題開始。やはりいつものフルコースだけど、いつもより教えてあげる時間も増えるし早くに終わるので作戦成功!?
作戦その2
学童の先生に学校から帰ってきたら宿題をやる様に毎回言ってもらう。分からなかったら学童の先生に教えてもらうようにしました。←最初からやれば良かった😓
そうしていくうちに、家での自由な時間も出来て段々と物を投げたり大泣きする事はなくなっていきました。
2年生最後
2年生の先生は、宿題、忘れ物、漢字(字の丁寧さ)に厳しい先生で、特に漢字なんかはきちんと書かないと何度もやり直しをさせてくる人だっので、息子的には宿題やらないと怒られるし、漢字を書いたはいいけど毎回やり直しをさせられる。
子どもなりにかなりストレスだったんでしょうね。
私も先生から「お母さんも一緒に見てあげて」で息子に宿題宿題!!という感じになってしまったのも悪かったな・・・と思います。
なんだかんだ2年生も終わりに近づいてきましたが、相変わらず文章問題は苦手で、あまり読まずにやることが多くテストは間違いだらけ。カタカナもあまり書けず、いつも聞いてきたり、「お」「を」「は」「わ」の使いかたもまだまだ・・
文章も中々書けない・読めないという所はありましたが、でもまだ2年だし、3年生になったら大丈夫だろうと思っていました。
この時は・・・
母、息子に違和感を感じる(3年生編)に続きます💦